パーソナルカラー診断の流れ
step
14シーズンと色相・明度・彩度・清濁の説明
当サロンは春・夏・秋・冬の4シーズンでパーソナルカラー診断を行っているため、はじめにそれぞれのシーズンの色の特徴を説明いたします。
人によってはシーズンをまたぐ方もおり、イエローベースとブルーベースをまたぐ方は【明度・彩度・清濁】が重要になってくる場合が多いです。
例)明るくて鮮やかな色(明度高め、彩度高め、清色)なら、青もオレンジもお似合い
「明度?彩度?って何?」って方も理解していただけるように、はじめにわかりやすく説明いたします。ご安心ください!
step
2クレンジング
眉毛以外のメイクをオフしていただきます。
カラーコンタクトはつけたままでも診断は可能ですが、正確さが気になる方は外していただけると良いかと思います。
※ケースや洗浄液の用意はございませんので、ご持参ください。
step
3地毛の色や目の色、血管の色をチェック
ドレープを当てていく前に、地毛や目の色・特徴を軽くチェックいたします。
これらの特徴からパーソナルカラーを決定することはありませんが(例外もたくさんあるため)参考程度に見ています。
step
4テストドレープを当てていく
サマー・ウィンター・スプリング・オータムの順に、様々な色のドレープを当てていきます。
ピンク、青、黄色、グリーン、赤、etc…
「なんとなくこのシーズンかな?」という“あたり”をここでつけていきます。
似合っている色の場合は、肌色が均一に見えたり、赤みやシミが目立たなくなったり、影が消えたりします。
似合わない色の場合は、肌色にムラがあるように見えたり、赤みやシミ・嫌な影が目立ったり、なんだか疲れて見えたりします。
一緒に変化を見ていきましょう!
step
5各シーズンのドレープを当てていく
当サロンでは、全てのシーズンの色(全120色)を当てていきます!本当に合っているのかどうか、しっかりチェックしていくのでご安心ください。
まずはテストドレープであたりをつけたシーズンから見ていきます。
シーズンの中でも得意な色・苦手な色があるので、得意な色をどんどん抜き出していきます。
最後に残った色があなたのベストカラーです。
ベストカラーを並べてみると似合う色の傾向がとてもわかりやすいので、今後の色選びの参考に役立ちますよ。
step
6パーソナルカラーでセルフメイク
パーソナルカラーがわかったら、似合う色でメイクをしていきます!
ファンデーション等のベースメイクはご自身のものを使用していただきますが、
- アイシャドウ
- チーク
- リップ
のポイントメイク用品はサロンで揃えております。
プチプラからデパコスまで揃えているので、気になるコスメを試してみましょう♡
※ウイルス感染予防のため、セルフメイクをお願いしています。
※メイクのやり方がわからない方には、口頭やイラストでアドバイスをいたします。
step
7お手持ちのコスメチェック
「持っているコスメがパーソナルカラーに合っているのか見て欲しい」
そんな方はぜひお手持ちのコスメをご持参ください!
step
8総合アドバイス&カラーカードプレゼント
最後に改めて似合うシーズンと似合う色の傾向をお伝えします。
ベストカラーには印をつけて、カラーカードをプレゼントいたします。
step
9<後日>詳細資料のプレゼント
詳細資料はPDFデータでお送りするため、スマホに保存しておけばいつでも見返すことができます。
苦手な色を使う際に気をつけることや、ベーシックカラー、アクセサリーの色、ウエディングドレスの色、ヘアカラー、メイクの色などがまとめてあります。
2021年より、顔タイプ×骨格×パーソナルカラー別の資料を用意しました(こちらはトータル診断の方限定)。
3つの診断結果をうまく活かせてもらえるように工夫してあります。
今後の参考にしていただけると幸いです!
パーソナルカラー診断事例
-
ブルベ夏タイプ
全体的に淡いソフトなお色がお似合いでした♡ -
イエベ春タイプ
クリアな暖色系(イエローベース)がお似合いでした♡ -
ブルベ夏タイプ
明るいブルーベースのお色がお似合いでした♡ -
ブルベ冬タイプ
ブルベ夏も同じくらい似合っていたブルーベースさんでした♡ -
ブルベ夏タイプ
濁りは少なめの、ブルーベースの明るいお色がお似合いでした♡ -
イエベ春タイプ
元気なイエローベースのお色がお似合いでした♡ -
ブルベ冬
赤リップが映える!ビビッドなブルーベースのお色がお似合いでした♡